【未経験者OK】メルカリでキャンプ用品は売れる?出品方法・高く売るコツ・注意点を徹底解説

※本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、アフィリエイト広告が含まれる場合があります。

【未経験者OK】メルカリでキャンプ用品は売れる?出品方法・高く売るコツ・注意点を徹底解説

中古のキャンプ用品ってメルカリで売れるの?
クレームとか返品されたりしない?
高く売れる?

メルカリは手順さえ知っていれば、キャンプ用品を思っているより簡単に売れます。

そしてメルカリはリサイクルショップや買取サイトよりも高値がつきやすいです。

とはいえ、メルカリ出品はクレームや返品トラブルがあるのも事実。

この記事では、メルカリでキャンプ用品を売る時の注意点や出品の手順、高く売るためのコツを分かりやすく解説します。

この記事を読めば、メルカリでキャンプ用品を売るときの流れがイメージできますよ。

この記事を書いている人

ジュン

  • キャンプ歴10年目(2015年~)
  • キャンプに100万円以上使ってきた
  • メルカリで100以上の売買経験
  • メルカリポイントでキャンプ用品多数購入
  • キャンプインストラクター保有
  • 認定ブッシュクラフター保有

キャンプ用品はメルカリで売れる?需要はある?

メルカリではキャンプ用品の売買も非常に活発です。

テントや寝袋、ランタンといった主要のキャンプ用品だけでなく、

  • ペグやロープなどの小物類
  • スプーンやフォークなどのカトラリー類
  • クッカー(調理器具)

など、中古では需要がなさそうなアイテムまで出品・購入されています。

ジュン
ジュン

最近は物価高で新品価格が上がっているので、以前より意外と高値で売れる印象です。

ここでは、

など、メルカリでのキャンプ用品の売却事情を解説していきます。

メルカリで売れやすいキャンプ用品

メルカリでは、基本的にどの種類のキャンプ用品でも売れやすく、テント、寝袋、ランタン、小物類、クッカーなど、どの種類でも満遍なく売れています

ただし、種類に限らずあまりに古いものや極端に劣化しているものなどは売れにくいか、相場よりも極端に安いことが多いです。

あまりに古い場合は送料や手間のほうがかかってしまうので、廃棄を検討した方が無難です。

「どれくらい古いと売れないか」はケースバイケース。

でも調べる方法はあります。

「どれくらい古いと売れないか」を調べる方法

メルカリで、そのキャンプ用品を検索してみましょう。
さらに検索条件の『販売状況』を「売り切れ」でしぼれば、どれくらい古いキャンプ用品が売れているか、いくらで売れるか、かなり正確に調べることができます。

同じキャンプ用品がなければ、類似品で検索してみましょう。

古いキャンプ用品でも意外と売れる

さきほど⇧「あまりに古いキャンプ用品は売れにくい」とお伝えしましたが、必ずしも「古い=売れない」というわけではありません。

例えば「5年使ったテント」や「数シーズン使用したランタン」などでも、状態が良ければ十分高値で売れます。

実際に筆者が9年間使用していたコールマンのドーム型テント(タフワイドドームⅣ300)を出品したところ、¥15,500で売れました。(購入価格は3~4万円)

ジュン
ジュン

ポイントは「使用年数」よりも「状態」

何年も使っていても、しっかり手入れがされていれば購入者にとっては十分魅力的です。

メルカリ出品の流れ

メルカリで出品してから取引が完了するまでの基本的な流れを、つぎの3ステップに分けて解説します。

まずはアカウント登録

メルカリを利用するためにはアカウント登録(無料)が必要です。アプリをインストールすればガイドに沿ってすぐに登録できます。

「身分証明書の提示」は必須ではありません。住所・氏名・生年月日を登録するだけで出品することができます。

出品

メルカリに出品するまでの流れはつぎのとおり。

  • キャンプ用品の状態チェック&清掃
  • 写真撮影
  • 商品名と説明文を入力
  • 価格設定
  • 発送方法と発送日数を設定
  • 出品ボタンを押す
ジュン
ジュン

慣れれば10分で出品できます。

キャンプ用品の状態チェック&清掃



商品を出品する前に、キャンプ用品の状態を確認しましょう。
汚れている場合は簡単に掃除して写真映りを良くします。
傷の有無や動作不良がないかもチェックしておきましょう。

写真撮影

キャンプ用品の写真を撮ります(スマホ撮影で十分です)。
キャンプ用品の全体像をふくめ、いろいろな角度からとりましょう。
またテントやタープは広げた時の写真があるとベスト。
写真の撮り方・載せ方は、のちほど「高く売るコツ」⇩で解説します。

商品名と説明文を入力

次に、商品名や説明文を入力します。
これら文章はイチから考える必要はありません。
同じ商品がすでに出品されていれば、その商品の説明文をコピペして自分用にアレンジすればOKです。
(メルカリ公式で『商品の内容をコピーして出品する』という機能が備わっています)
また使用回数・保管状況・サイズ感も記載しておくと親切です(売れやすくなります)。

価格設定

自分の好きな価格を入力します。おすすめの価格は「自動価格調整機能」⇩を使うと高値で売れやすいです。

発送方法と発送日数を設定

予定している発送方法と発送までの日数を設定します。
発送方法は手続きがラクな「らくらくメルカリ便」もしくは「ゆうゆうメルカリ便」がおすすめです。(バーコード読取りのみで発送できる)

出品ボタンを押す

最後に「出品する」ボタンを押せば完了です。
キャンプ用品が購入されるまで待ちましょう。

取引成立~発送

出品したキャンプ用品が売れて、発送するまでの流れはつぎのとおり。

  • 購入通知が届く
  • 購入者にコメントを送る
  • 梱包
  • 発送手続き
  • 発送通知を送る
購入通知が届く

商品が購入されると、メルカリから「購入通知」が届きます。
通知は「アプリのプッシュ通知」や「登録したメールアドレス」に届きます。
どちらで通知を受け取るかは、設定画面から選択可能です。

購入者にコメントを送る

購入通知が届いたら、まずは購入者にかんたんな挨拶コメントを送りましょう。
定型文が用意されているため、わざわざイチから文章を考える必要はありません。
コメントは必須ではありませんが、購入者が安心できて高評価にもつながりやすくなります。

梱包


ランタンやガスランプなどの壊れやすいアイテムは、プチプチなどの緩衝材でしっかり保護しましょう。(梱包するときのポイントはこのあと解説⇩
テントやイス、テーブル、クーラーボックスのように段ボールに入らないキャンプ用品は、巻き段ボール(ロール段ボール)で包めばOKです。

発送手続き


梱包が済んだら発送手続きに入ります。
出品時に決めた発送方法先(コンビニ・郵便局・運送会社の営業所)にキャンプ用品を持ち込み、配送ラベルを貼って発送します。
「らくらくメルカリ便」や「ゆうゆうメルカリ便」を選択している場合、配送ラベルの記入や印刷は不要。アプリ内に表示されるQRコードを提示するだけで手続きが完了します。

発送通知を送る

最後にメルカリアプリの取引画面から「発送通知」ボタンをタップすれば、購入者に発送完了の連絡が届きます。
これで発送完了です。

発送後

発送後の流れはつぎのとおり。

  • 「商品受取通知」を待つ
  • 購入者を評価
「商品受取通知」を待つ

商品の発送が完了したら、あとは購入者の「商品受取通知」を待つだけです。
発送状況は「らくらくメルカリ便」や「ゆうゆうメルカリ便」なら取引画面からいつでも確認できます。
配送ステータスが「配達済み」になっているのに受取通知が来ない場合は、購入者にコメントで確認してみましょう。
それでも反応がない場合はメルカリ運営に問い合わせます。(筆者は100回以上取引していますが、反応がなかったことは一度もありません。)

購入者を評価

購入者から受取通知が届いたら、最後に「取引評価」を行います。
「良かった」または「残念だった」の2択で評価します。多くの場合、スムーズな取引ができていれば「良かった」評価になることがほとんどです。
この評価をもって、取引がすべて完了となります。

メルカリ出品は思ったより大変?他の売却方法との比較もアリ

メルカリ出品の流れは煩雑に見えますが、慣れればカンタン。それほど手間もなく出品できるようになります。

とはいえ、最初の一歩を踏み出すまでが大変ですよね。

このメルカリ出品の流れを見て「やっぱり大変そうだな・・・」と感じたら、

を、検討してみましょう。

メルカリで高く売るための4つのコツ

ここでは筆者のこれまでのメルカリでの売却経験をもとに、メルカリで高く売るために重要なポイントを4つ紹介します。

写真の撮り方・載せ方

メルカリで高く売るために、写真の撮り方・商品ページへの載せ方はとても重要です。

第一印象を左右するポイントであり、写真を見た時点で「買いたい!」と思ってもらえるかが決まります。

撮り方・載せ方のコツはつぎの4つ。

写真はなるべく多く載せる
写真はできれば5枚以上載せましょう。
さまざまな角度から撮って載せることで、商品の立体感や雰囲気が伝わり、買ってもらいやすくなります。
ランタンの電池入れ部分など開く箇所があれば、開いた状態も写真に撮って載せるとさらに売れやすくなります。
使用中の写真を載せる
テントやタープ、テーブル、チェアなどの大型アイテムは、実際に設営・展開した状態の写真があると、使用イメージが伝わりやすくなります。
畳んだままの写真ではわかりづらいため、キャンプのときに撮影しておくとベストです。
傷や汚れの写真も載せる
傷や落ちない汚れがある場合は、その部分を隠さず撮影しましょう。
誠実な出品者であることが伝わり、逆に売れやすくなったりトラブル回避にもつながります。
暗い写真やピンぼけはNG
暗い写真やピンぼけ写真は状態が分かりづらく、購入してもらえません。できるだけ明るく、ピントの合った写真を撮影するようにしましょう。小物類の撮影であれば、ランタンを照明代わりにして撮影するのもオススメです。
ジュン
ジュン

実際に売れている商品ページを見て、写真の撮り方・載せ方をマネるのもオススメです。

箱や付属品がそろっているとメルカリで売れやすい

キャンプ用品をメルカリで出品する際、購入時についてきた「元箱」「収納袋」「説明書」などの付属品が揃っていると、印象がグッと良くなります。

「丁寧に使っていたんだな」という安心感が生まれ、高く売れる傾向があります。

とくにテントやタープは付属のペグやロープ、収納袋がすべて揃っているかも重要なポイント。 このあたりが欠品していると購入者が買い足す必要があり、購入を見送られることもあります。

シーズン前~シーズン中に出品

キャンプ用品のような季節性のあるものは、出品するタイミングによって価格が大きく変わります。

とくに狙い目はハイシーズン直前

つぎのようなタイミングが売るには最適です。

  • ゴールデンウィーク前(4月中旬~下旬)
  • 夏休み前(7月中旬~下旬)
  • シルバーウィーク前(9月上旬)

これらタイミングでは、キャンプ用品の状態が多少悪くても高値で売れやすくなります。

自動価格調整機能を活用

メルカリには「自動価格調整」という機能があります。

自動価格調整機能

設定した希望価格から毎日自動で100円ずつ価格を下げてくれる機能
最低限価格も設定できて、それ以下にはならない。

最初はすこし高めの価格で出品し、この機能をつかって徐々に価格を下げていくことで、相場よりも高い価格帯で売れやすくなります。

この機能は無料で誰でも使えるので、手間なく高く売りたい人はぜひ使いたい機能です。

メルカリ出品時の注意点とトラブル回避術

メルカリは出品時のサポートが手厚いですが、出品の仕方によっては購入者から低評価を受けたり、最悪クレームや返品トラブルになることも。

ここではキャンプ用品を出品する際に気をつけたいポイントや、実際に起こりがちなトラブルとその対策を紹介します。

メルカリ出品時の注意点はつぎの4つ。

破損や故障が無いかは必ずチェック

出品した側が気づいていない破損や故障が購入後に見つかると、低評価やクレーム・返品されてしまうリスクがあります。

出品前に確認しておきたい箇所をキャンプギアごとに紹介するので、出品する前に確認しておきましょう。

  • テント、タープ:破けているところがないか、ポールが曲がっていないか、付属品(ペグやロープなど)の欠品
  • 寝袋:生地の破れ、汚れ、ファスナーの動作不良
  • マット:エアマットやインフレーターマットは穴が開いていないか、しっかり膨らむか(インフレーターマットは年数が経つと膨らみにくくなることも)
  • テーブル:天板部分の傷や歪み、脚部の固定不良
  • チェア:フレーム部分の曲がり、布地の破れ、接続部品(ネジなど)の欠損
  • ランタン:点灯チェック、スイッチの動作確認(LEDランタンの場合)

商品の状態は正確に記載する

出品時に記載するとき、傷や汚れなどの「商品の状態」は正確に(むしろすこし厳しめに)伝えておく方が無難です。

  • 少しでも高く売りたい
  • 細かい傷なのにメンドくさい

といって説明をおろそかにすると、あとで「この傷の説明が無かった」というクレームに繋がります。

出品者にとっては気にならない程度の傷でも、購入者にとっては大きな欠点と受け取られてしまうことも。

ジュン
ジュン

小さな傷や汚れでも、必ず写真に撮って掲載し、説明文にも明記しておきましょう。

出品時に選択する「商品の状態」も、やや厳しめに評価しておくと安心です。

トラブル回避ワンポイント

説明文に「気づいていない傷等があるかもしれませんが、中古品のためご理解いただける方のみご検討ください」といった一文を添えておくと、トラブルの予防につながります。

梱包は丁寧に

梱包は単に「商品を壊れないように包めば良い」というものではありません。

梱包の丁寧さは出品者に対するイメージに直結し、梱包が雑だと「大切に扱っていない出品者」と受け取られ、低評価の原因にもなります。

印象の良い梱包をするためのポイントはつぎのとおりです。

二重包装を心がける
テントやタープなど柔らかいものでもプチプチで包んで、段ボールやロール段ボールでしっかり保護しましょう。
固いパーツは個別に保護
布製品に傷がつかないよう、同封するポールやペグなどの固いパーツはそれぞれプチプチで個別に包むのがおすすめです。
細かい部品はまとめて収納
ロープなどの小物はジップロックにまとめて入れておくと紛失防止になります。
ジュン
ジュン

丁寧な梱包は破損防止だけでなく、「安心できる出品者」という信頼感にもつながります。

禁止品を出品しない

メルカリでは、法律に違反する恐れのある危険物や、ガイドラインに違反する商品は出品できません。

知らずに出品してしまった場合、商品ページが削除されるだけでなく、アカウントの利用制限などのペナルティを受ける可能性があります。

キャンプ用品の中でも、以下のようなアイテムはとくに注意が必要です。

メルカリで出品出来ないアイテム

  • ブッシュクラフトナイフなどの刃物類
  • 燃料が残っているガソリン式や灯油式のランタン
  • 花火や火薬類
  • 膨張・破損したバッテリーが内蔵されたランタンなど

出品前にメルカリ公式の「禁止出品物一覧」を一読しておきましょう。

メルカリと他の売却方法との違いは?

キャンプ用品の売却方法はメルカリだけではありません。

ここではつぎの3つの売却先を、「価格」と「手間」の点からメルカリと比較します。

  • リサイクルショップ
  • 買取サイト
  • 友人

これら3つとメルカリを比較すると、つぎの表のとおり。

売却先概要手間価格メリットデメリット向いてる人
リサイクルショップ店舗に持ち込んでその場で売却  即現金化できる
・店舗に持込むだけで簡単
売値が安い
・キャンプ用品NG店舗もある
・手間なく処分したい
・安く売れてもかまわない
買取サイト郵送して査定・売却できるサービス  ・自宅で完結(取りに来てくれる)
対面不要で手軽
売値が安い
・査定まで数日かかる
・近くにリサイクルショップがない
・メルカリ出品は手間
メルカリ自分で出品・発送する個人売買  最も高く売れやすい
・相場で売れる
・出品や発送の手間
クレーム返品リスク
・手数料10%かかる
・手間をかけても高く売りたい
・フリマアプリに慣れている
友人・知人身近な人との直接売買 場合による・手間が少ない
・送料や手数料なし
・故障や破損時にトラブル
売値の設定が難しい
・キャンプ仲間がいる
・信頼できる人との取引に限定したい

実際に筆者がリサイクルショップ、買取サイト、メルカリ相場を調べて比較した結果がこちらです。

オガワキャンパル ピルツ15-ⅡパフォーマーC/15(コールマン)キャプテンチェア(コールマン)ノーススター ガスランタン(コールマン)フォームパッド(モンベル)テーブルチェアセット(コールマン)
ワンポールテント オガワ ピルツ ベンチレーション
リサイクルショップA¥8,000¥500¥600¥1,000¥1,000¥400
買取サイトA¥6,000
(売値つかず)

(売値つかず)
¥500
(売値つかず)

(売値つかず)
メルカリ相場¥20,000~¥2,000¥6,500¥4,000¥3,500¥2,200
リサイクルショップ・買取サイトは見積りを取得
ジュン
ジュン

少しでも高く売りたいならメルカリ
少しでもラクに売りたいならリサイクルショップ
キャンプ用品を運ぶのが手間なら売買サイト
という使い分けですね。

≫ 要らなくなったキャンプ用品の売却先4選

それぞれの売却先を解説します。

比較売却先1:リサイクルショップ

リサイクルショップは店舗にキャンプ道具を持って行くだけなので、出品・出品・発送の手間がなく非常にラクです。

購入した人とのトラブルも、リサイクルショップが一手に引き受けてくれるので心配ありません。

そのいっぽう買取価格はかなり低い傾向。メルカリでの相場の1/3~1/10分程度です。

比較売却先2:買取サイト

買取サイトはネットで申し込み、キャンプ用品を梱包・郵送するだけ。

さらに自宅までキャンプ用品を回収しに来てくれる「集荷サービス」を提供しているサイトも多く、梱包したら待っているだけ、という手軽さがあります。

価格面ではリサイクルショップ同様、かなり低い傾向ですが、売却後のトラブル対応などはすべて買取サイトが行ってくれます。

近くにキャンプ用品を引き取ってくれるリサイクルショップがなく(探すのも手間)、メルカリで売るのも手間なら選択肢になる売却先です。

比較売却先3:友人・知人

友人・知人に売却する方法もあります。

友人知人への売却なら梱包・発送の手間がなく、非常にラクです。

メルカリのような仲介手数料(販売価格の10%)もかからないので、余計な費用もかかりません。

ただし「もともと壊れていたのか」「使っている途中で壊れたのか」といった点でトラブルになることも。

仲が良いので価格交渉がしにくい、というやりずらさもあります。

まとめ|メルカリは高く売りたい人におすすめ!手間とリスクを知ったうえで出品しよう。

この記事では、メルカリでキャンプ用品は売れるのか、どのように出品・発送するのか、注意点や高く売るコツを解説しました。

メルカリは他の売却方法と比べて高く売れるいっぽう、梱包や発送などの手間、そしてクレーム返品のリスクもあります。

少しでも高く売りたいならメルカリ、手間なく売りたいならリサイクルショップや買取サイト、というように自分に合った売却方法を選ぶことが重要です。

今すぐメルカリで売ってみたい、と思った人はもちろん、いつかメルカリで売ってみようと思った人も、まずはメルカリのアカウントを登録しておきましょう(登録料や年会費はかかりません)。

あなたに合った方法で、気持ちよくキャンプ用品を手放しましょう。


本サイト『なおきゃん』では、これからキャンプを始める人に向けて、

についての記事を作成しています。

ジュン
ジュン

この記事やサイトの情報が、キャンプを始めるときの参考になれば幸いです。

キャンプの始め方やこの記事の内容について、なにかご質問やご意見がございましたら、下記フォームよりお問い合わせください。

    \ 手ぶらでキャンプ場に行ける /
    hinataレンタル 公式HP
    \ 手ぶらでキャンプ場に行ける /
    hinataレンタル 公式HP